旅とグルメ  美容と健康  住まいと暮らし  ショップと企業情報
HOME > 住まいと暮らし TOP > 教育関連・教室 > 家庭教師の学び家

家庭教師の学び家(まなびや)
所在地 〒465-0024
愛知県名古屋市名東区本郷2-66-2
トキワビル2F
URL http://manabiya-net.com
業務内容 家庭教師派遣
代表
大久保 卓也

私達スタッフにも子供がいます。子を想う親の気持ちは皆一緒です。その親の目線で見て納得できるシステムを作りました。

『家庭教師の学び家』が作り上げた“学び家学習法”
まずお子様ご自身が「自分で考えて、自分でやる。」ここから全てがスタートします。
学び家学習法とは一言でいうと『自立学習システム』という事です。まずお子様ご自身が「自分で考えて、自分でやる。」ここから全てのことがスタートします。つまり主役はお子様自身なのです。それなくしては塾へ行っても家庭教師をつけても、なかなか成果は出にくいものです。
ですが思い出してください。お父様、お母様は家で「勉強しなさい」とか「宿題はやったの」と言われていませんか?それでお子様はしっかり勉強されていますか? 「やりなさい」と口すっぱく言われても、お子様はなかなか勉強できないものです。
それではどうするのかというと「やりなさい」と言うのではなく、お子様が自宅で勉強しようと思ってもできない理由(原因)を見つけてあげて、それを解決すれば良いのです。これこそが学び家学習法です。
家で勉強しない理由ベスト3
■「やり方がわからない」
たとえば学校や塾の宿題は、みんなに同じ内容で出されます。しかし成績が5のお子様には5のお子様のやり方、3のお子様には3のお子様のやり方、1のお子様には1のお子様のやり方と、学力も違えば得意な教科も違い、やり方というのはお子様の数だけあると言っても過言ではありません。どの教科をどれだけの時間を使って、どのような形で進めていくのかということが、自分だけではわからないのです。ですから勉強しようと思ってもできないのです。
■「ポイントがわからない」
ゆとり教育の終了にともない、今のお子様の習う量は大幅に増えました。部活等の多忙な中で短い時間なら勉強できますが、長い時間はなかなかやれないものです。しかし短い時間ではその内容の多さから全てを覚えきる事は不可能です。
「では重要点だけでも」と思っても、どこが大切(ポイント)なのかがわからない。だから勉強を始める前にやる量が多すぎてうんざりしてしまうお子さんが多いのです。
■「わからない所がわからない」
苦手教科があり、その原因は今まで勉強してきた事の中にあるのですが、どこまで戻って勉強し直せばいいのかが自分ではわからない。苦手な教科がどこでつまずいているのかがわからないので、基礎固めができないということです。
お父様・お母様へ
お子様にも前述の原因があてはまっていませんか? 生まれつき「できる子」「できない子」があると思われますか? そんなことはありませんよね。しかし一定の時期がくると、人それぞれ学力に大きな差が出るのは事実です。ではこの差の原因はどこにあるのでしょうか。
実はお父様・お母様が早い時期に手をさしのべて(きっかけ作りをされて)、お子様が自分に合うやり方と出会い、前述の3つの原因が解決できているかどうかだけにあるのです。つまりこの3つの原因さえ解決できれば、おのずと勉強ができるようなるのです。反対にズルズルとこの原因が解決できないまま今に至るお子様は大変かわいそうです。そういうお子様が今でも勉強が思うように進まず苦しんでいるのです。
そのことを是非一度、お父様・お母様が一緒に考えてあげてください。

学び家を選ぶ5つの理由 ご入会までとその後のフォロー 無料体験学習


家庭教師の学び家 WebSiteはこちらから


ゲストレポーター カイヤ

  名古屋市を中心に家庭教師を派遣。代表自身やスタッフも親であることを活かし、派遣教師の質やサポート体制、地域密着型の指導など、親の目線で見ても納得できるシステム作りを行っている。成績を上げるために一番大切なのは、無理矢理勉強をさせるよりもまず生徒のモチベーションを上げることと考え、多くの生徒を様々な角度から支える。安さNo.1で成果No.1を目指す。

カイヤ:代表は以前から家庭教師のお仕事をされていたんですよね。
大久保卓也:はい。ずっとこの業界で働いてきて、今度は自分なりのやり方で仕事をしてみたいと思い、平成11年に起業しました。お子様一人一人のペースに合わせた指導というのは、大人数の塾や学校では難しいですよね。それができるというのが家庭教師の大きな利点だと思うんです。
カイヤ:そうですよね。もともと勉強に苦手意識のあるお子さんの指導は大変ですか。
大久保:確かに勉強に対してやる気が起きないとか、自宅学習の習慣のない生徒さんが多いです。しかし実は、ほとんどの生徒さんはやればできる子ばかりなんですよ。必要なのは勉強をやってみようと思える環境やきっかけとの出会いだけです。ですから私たちはその生徒さんに合った環境を整え、勉強を教える以前にまず勉強に対して前向きな気持ちになってもらうことから始めるようにしています。
カイヤ:なるほど、勉強が嫌だと思っている子どもに無理強いしても反発するだけですよね。
代表をヘッドロックで激励するゲストレポーターのカイヤさん大久保:そうなんです。勉強に関しては親子の間でもなかなかうまくいかないことが多いので、そこに私たちが介入することで、生徒さんが先生を目標にして頑張れるようになったり、冷静に考えられるようになったりするサポートをしています。ですから、派遣する先生たちの採用についても学力はもちろんですが、それ以上にやる気や熱意、生徒さんのことを親身に考えられる人であるかを重要視しています。
カイヤ:先生は選べるんですか。
大久保:もちろんです。最初に性別や性格など生徒さんや保護者様の希望を伺いますし、お互いの性格によって相性がありますので、不都合があれば何度でも無料で変更が可能です。まずは雰囲気を感じていただくためにも無料体験をお勧めしています。
カイヤ:それなら安心ですね。ところでHPを拝見しましたが、生徒さんと保護者の方からたくさんの喜びの声が寄せられていますね。
大久保:お陰様で、今現在も生徒数は右肩上がりで増えてきています。今後もなるべく低料金で、より安心してご入会いただけるシステム作りにこだわっていきます。そのためにもお客様の声を大切に、これからも多くの皆さんに信頼をいただけるような運営をしていきたいと考えています。